2021年3月13日(土)
リモートにて
21:00~本部役員会
2021年2月20日(土)
リモートにて
21:00~本部役員会
2021年2月7日(日)
リモートにて
14:00~6期生保護者茶話会を開催しました。
前回はスムーズにできなかったので、リベンジという事で2回目の茶話会を開催しました。
お子さんの現在の様子や保護者の方の気持ちなど、盛りだくさんの内容で和気あいあいと楽しくお話しできました♪
参加いただいた6期生保護者のみなさま、ありがとうございました。
2021年1月9日(土)
リモートにて
21:00~本部役員会
2020年12月19日(土)
リモートにて
21:00~本部役員会
2020年11月13日(金)
市川大野高等学園
にて
【鶯翠祭レポート】
今年の「鶯翠祭」は残念ながら在校生とその保護者のみ限定公開ということで11/13(金)に開催されたそうです。そこで、毎年楽しみにしている卒業生とその保護者のみなさんへ、在校生保護者の方がレポートしてくださいました。
*+:。.。 。.。:+*
農業→サニーレタス、カブ、春菊といった葉物の野菜を色々育てたようで種類が増えていました。
園芸→パンジーやビオラなどの色鮮やかな花々がたくさんありました。水やりなどハウスの中で作業をしていました。
窯業→大根や生姜などをおろせるおろし器やお玉立てなど種類がたくさん増えていました。
木工→可動式の本棚やペン立てなどこちらもきちんと研磨された製品がたくさん並んでいました。
染織→染め物体験と織り物体験がありました。お客様に生徒が1人付いてくれて丁寧に教えてくれていました。
ソーイング→例年にも増して色とりどりの素敵なバッグやポーチが展示してあり何を買おうか迷ってしまいました。
流通→こちらも可愛い柄のメモ帳がたくさん増えて女の子が喜びそうな素敵な製品がたくさんありました。
メンテナンス→体育館でのポリッシャー体験や窓拭きや床掃除を一生懸命活動する姿が印象的でした。
フード→さつマロンパンやいちごクッキーなど新たな製品を作り出しつつ、ビニール手袋で接客するなど衛生面にも気を付けていました。
体育館では2年生の「こいやにこいや」のビデオ上映もありました。今年度は体育祭が中止になったので残念に思っていましたが、練習の成果が見られてよかったです。
今までのような大イベント感はなかったですが、子ども達は作業に販売に一生懸命、楽しく活動していました。
親が見られる時間は1時間半しかなく、ひと通り見てから体験をしようと思うと全然出来なかったです。やっぱりいつも通りの鶯翠祭がいいな〜と思いました。
*+:。.。 。.。:+*
コロナの影響で授業時間の少ない中、在校生のみなさんのがんばりが伝わってきますね。学校のホームページにも、準備から当日様子まで掲載されています。(11/11付の「鶯翠祭校内公開」の記事の最後には各コースの製品の写真も!)
ぜひ、そちらも併せてご覧ください♪
2020年11月8日(日)
リモートにて
14:00~6期生保護者茶話会を開催しました。
リモートでの茶話会は初めての試みで、接続に手間取ったり音声が聞き取り辛かったりと、なかなか対面の様にはお話しできませんでしたが、それでもコロナ禍の中、社会人デビューした6期生のみなさんが元気にそれぞれの場所で頑張っていることをお聞きし、とても安心しました。
参加いただいた6期生保護者のみなさま、ありがとうございました。
2020年10月24日(土)
リモートにて
13:30~本部役員会
2020年9月19日(土)
リモートにて
21:00~本部役員会
2020年8月22日(土)
リモートにて
13:30~本部役員会
2020年7月21日(火)
書面による総会は、全ての議案についてご承認いただきました。
ご協力いただきありがとうございました。
2020年7月18日(土)
リモートにて
13:30~本部役員会
2020年6月18日(木)
総会資料を発送しました。
書面表決のハガキは6/29(月)必着で返送をお願いします。