2020年3月30.日 (月)
市川大野高等学園
にて
年度末で異動する田中校長先生・加藤教頭先生・市原事務長先生に、みらいクラブより花束をお贈りしました。他にも多くの先生方が異動されるので、さみしい気持ちもありますがそれ以上に感謝の気持ちでいっぱいです。
異動される先生方の新しい場所でのご活躍をお祈りいたします。
2020年3月28.日 (土)
西船橋貸会議室にて
13時~本部役員会
*来年度の事業計画等について話し合いました
2020年3月18日 (水)
4期生新成人を祝う会記念DVDの発送をしました
2020年2月22日 (土)
行徳駅前公園研修室にて
10時~成人を祝う会準備部 部会
*反省会ならびに記念DVD発送について
13時~本部役員会
*バス旅行返金方法について
*各部の報告
*来年度の事業計画・組織編成について ほか
2020年2月8日 (土)
市川大野高等学園にて
説明会・ダンスレク・研修会を開催しました。
新規入会説明会ではみらいクラブ発足の思いやイベントの数々を紹介させていただきました。
ダンスレクの冒頭では保護者見学会を実施しました。お子さんがダンスレクを通じてどのように自己表現しているか、その一端を垣間見ることができたかと思います。
マーちゃん先生ダンスレクは♪USA♪など子どもたちに人気の曲でのレッスン。また植草学園大学チア・ダンスサークルのWelfaresさんにもお越しいただき、みんなでポンポンを持って一緒に楽しく盛り上がりました!
研修会では昨年末に会員の皆さんに実施したアンケートをもとに、仕事のことやお休みの日の過ごし方などを発表しました。スペシャルアドバイザーとしてご出席いただいた千葉県立障害者高等技術校の髙瀨浩司先生からはキャリアの概念、法改正をふまえた障害者雇用の現状、離職後の再就職に向けた様々な支援機関、オフレコでしか話せない内容までとても多彩な情報を教えていただききました。
また、パネリストとして参加してくれた4名の卒業生のみなさんには学校生活の思い出や仕事での目標、金銭管理や人間関係についてもお話しいただきました。今回の研修会はかなりボリューミーで、参加できた方はとてもお得^^♪だったと思いま~す
マーちゃん先生・Welfaresさん・髙瀨先生ありがとうございました
2020年1月26日 (日)
ホテルポートプラザちばにて
多くの先生方や保護者のみなさんに御列席を賜り『4期生新成人を祝う会』を開催しました。
「新成人の一言」ではご家族に対する感謝の言葉や社会で頑張っている様子などを、しっかりとお話していた姿が印象的でした。
外はあいにくの雨で真冬の寒さでしたが会場内は温かいムードに包まれていました。市川大野高等学園で共に過ごした仲間と一緒に晴れの門出をお祝いできたことは、新成人のみなさんのみならず保護者のみなさんにも良き思い出になったことと思います。
成人を祝う会準備部のみなさんには、1年間の長きに渡りご尽力いただきましてありがとうございました。
2020年1月18日 (土)
行徳駅前公園研修室にて
小研修室にて
*10時~成人を祝う会準備部 部会
いよいよ来週に迫った新成人を祝う会。係りの最終確認、装飾品の準備などをおこないました。祝う会に出席予定のみなさんは体調に気をつけて当日をお待ち下さい。
14時~本部役員会
*2月の新規説明会・研修会・ダンスレク、3月のバス旅行、来年度についての話し合いを行いました。
2019年12月15日(日)
千葉県障害者スポーツ・レクリエーションセンターにて
13時~ゆるゆるスポレクを開催しました
おなじみEX体操やぽよぽよボールのドッジボールなどでウォーミングアップをしたあとはキンボール体験!
初めて参加した子は大きなボールに圧倒されつつも、以前にも体験した子と一緒にまずはボールに慣れることからスタート。最後は試合形式でプレイできるまでになりました。
「(蹴るときに)足が痛かった」「すごく楽しい」「ちょっと難しいところもあるけど面白かった」と感想を話してくれました。
今回は受付や最後の掃除もみんながお手伝いをしてくれました。子どもを参加させるだけでなく、保護者の方も参加することで我が子の成長を感じられると思いますよ~次回はぜひ、ご一緒に!
植草大学キンボールサークルのみなさん、いつもありがとうございます!また来年もどうぞよろしくお願いいたします!
2019年12月7日(土)
行徳駅前公園
研修室にて
*10時~成人を祝う会準備部
当日のタイムスケジュール確認
4期生新成人を祝う会もいよいよ来月が本番です。
準備部のみなさんはラストスパート!頑張ってください。
出席予定の新成人・保護者の皆さん、当日をお楽しみに♪
2019年11月15(金)
~11月16日(土)
市川大野高等学園にて
今年も鶯翠祭に参加しました。みらいクラブのブースは2-7・2-8です。
広報部のみなさんは前日準備から当日のご案内等ご協力いただきありがとうございます♪
15日(金)事前準備
みらいクラブの活動動画を見てもらいながらなんでも相談できるブースと、参加型イベントとして『いいね!』と思うイベントに投票してもらうブースを完成しました。
16日(土)鶯翠祭当日
天気も良く、沢山のお客様がみらいクラブのブースにきていただきました。
相談のブースでは、みらいクラブの事やお子さんの今後の心配事など沢山の相談がありました。
イベントのブースでは、小さなお子さんからお年寄りまで、シールを片手にポスターを見ていただき投票していただきました。
ここで投票結果の発表です!投票の多かった順に発表します。
62票☆バス旅行
45票☆バーベキュー
28票☆成人を祝う会
25票☆ソフトボール
22票☆食事会
21票☆ボウリング大会
18票☆ダンス
10票☆研修会
7票☆茶話会
合計238票でした!沢山の投票ありがとうございました。
2019年11月9日(土)
千葉市美浜保健福祉センターにて
市川圏域グループホーム支援ワーカーの武田陽一様をお迎えしてグループホーム親子セミナーを開催しました。
グループホームのタイプや入居までの流れ、実際に入居されている方の実例などを教えていただきました。
グループディスカッションでは様々な疑問点が浮かび、その内容にも丁寧にお答えいただきました。
親子セミナーということで、当事者であるお子さんもたくさん参加していました。門限や食事、病気になった場合のことなど将来の暮らしについて具体的にイメージすることができたようです。
まだまだ先のこと…と思いがちですが「入居したい!」と思ったらすぐに入れるというものではないので、親も子もすこしずつ段階をふまえて準備していくことが大切ですね。
2019年10月26日(土)
21世紀の森と広場アウトドアセンターにて
毎年恒例の親睦BBQ
前日には千葉県に記録的な大雨が降りましたが当日はお天気も持ち直し、秋晴れの空のもと無事に開催することができました。
火起こしもスムーズにお肉や焼きそばをお腹いっぱい食べたあとは、1期生~8期生&保護者のみなさんも一緒にボール送りや長縄跳びなどいろいろなゲームをして楽しみました♪
締めのアイスも美味しかったです!もっとたくさん種類があったけど、食べるのに夢中で…(^^;
2019年10月5日(土)
流山高等学園にて
流山高等学園親の会KOYOクラブさんの創立20周年記念講演会にお伺いしました。
テーマは「親なきあとの生活デザイン設計」。日本福祉大学教授の綿祐二先生の軽妙洒脱なお話にすっかり引き込まれてしまいました。
KOYOクラブさんはみらいクラブ設立の際にも、様々なアドバイスを頂いた大先輩。活動内容も多岐にわたっていて、とても参考になりました。みらいクラブも先輩の背中を見ながら長く活動していければと思います。
2019年9月28日(土)
行徳駅前公園
研修室にて
*10時~専門部会
成人を祝う会準備部…招待状発送報告と会場の飾り付け検討
余暇・親睦部…バーベキューの打ち合わせ
広報・郵便部…鶯翠祭掲示物の作成
*14時~本部役員会…各部の報告等
これから各種イベントが続きます。安全につつがなく運営するためには会員みなさんのご協力が不可欠です。これからもよろしくお願いいたします。
2019年8月31日(土)
千葉市民活動支援センターにて
みんなでサポートちば様のご協力で障害年金セミナー・無料個別相談会を開催しました。今回は法改正もありましたので、新規申請の方だけでなく更新申請の方も対象にお話いただきました。
大勢の方にご参加いただき、少々窮屈な状態で申し訳なかったです。暑い中、ありがとうございました。
ここで、すでに年金を受給しているみなさんへお知らせです♪
10月の消費税増税対策として「年金生活者支援給付金(障害等級2級の方は月額5,000円)」が始まるそうです。また、障害年金だけでなく老齢年金を受給しているおじいちゃんおばあちゃんも対象です。給付には所得等の条件がありますが、みらいクラブ会員のお子さんはおおむね対象となると思われます。案内の手紙は年金機構から9月頃に発送されるのではないか?とのことですので、手紙がきたら忘れずに申請しましょうね!
2019年8月24日(土)
行徳駅前公園
研修室にて
*10時~ 4期生成人を祝う会準備部 部会
招待状文章の最終チェックとBGMの選定をしました。
祝う会の準備もだんだんと佳境に入ってきましたね!
2019年8月9日(金)
山崎製パン企業年金基金会館にて
今まで年度末の3月に開催していたお食事会を、暑気払いもかね初めて夏に開催しました。みんなでワイワイ食べるご飯は美味しいですね♪ゲームも盛り上がりました!
暑い中ご参加いただいたみなさま、準備や駅からの誘導などでお手伝いいただいた余暇部のみなさんもおつかれさまでした。
2019年7月27日(土)
行徳駅前公園
研修室にて
*10時~ 4期生成人を祝う会準備部 部会
招待状・コサージュデザイン検討 等
*13時~ 役員会
各部からの報告(今後のイベント内容等)
2019年7月24日(水)
市川市某所にて
秋頃に開催予定のグループホーム研修会の打ち合わせで、社会福祉法人市川レンコンの会 グループホーム等支援ワーカーさんにお会いしました。グループホームの内部も見せていただきとても参考になりました。
お子さんの自立にむけていろいろ考えている方、そろそろグループホームをと検討されている方は研修会をお楽しみに!
2019年7月13日(土)
市川大野高等学園
グラウンドにて
サッカークラブとソフトボールクラブの練習日でした。
最近は毎日のように雨模様でお天気を心配していましたが、練習中は降らず。。みんなの普段の行いが良いのですね♪
午前中のサッカークラブはトレセンさんとの合同練習。 強い相手との練習は勉強になりますね☆
午後のソフトボールクラブは発足後初めての練習です。用具も揃い、コーチのお父さん方も充実!部員のみなさんは楽しそうに練習していました。
どちらも練習後には夏のお楽しみ”スイカ割り”を楽しみました♪
サッカー部は誘導もチームワークバッチリ。ソフト部はトップバッターがクリーンヒットし、見事に真二つに割れました。
これから暑い季節になりますが体調管理に気をつけて元気に身体を動かしましょう!
2019年6月29日(土)
千葉県障害者スポーツ・レクリエーションセンターにて
研修会&ダンスレクを開催しました。
研修会は行政書士の佐々木あづさ先生をお迎えして
~将来の生活を考えるきっかけセミナー~「障害を持つ子がいる家庭のライフプランとマネープラン・障害福祉の情報の集め方」をお話しいただきました。”自分が動いて福祉情報を得る”ことがが大切だそうです。また地域や保護者どうしのつながりも大事とのことでした。ほかにも色々と参考になるお話をお伺いすることが出来ました。
ダンスレクはおなじみマーちゃん先生♪いつもダンスレクに参加している子も多いのですが、初めて参加してくれた子も2~3時間のレッスンで1曲を通しで踊れるようになっていましたよ~
みんな最高にCOOLでカッコよかったです!
最後は研修会に参加していた保護者と(講師の佐々木先生も!)一緒に★Y・M・C・A★をコラボしました♪
次回の研修会やダンスレクもどうぞお楽しみに!
2019年6月15日(土)
行徳駅前公園
研修室にて
*10時~ 4期生成人を祝う会準備部 部会
*13時20分~ 茶話会を開催しました。
あいにくの梅雨空でしたが、1期生から新一年生の保護者まで集まってくれました♪可愛いくじ引きで席を決め、どのグループも話が弾んでいましたよ~
上級生保護者の気になっていることは下級生保護者にとって先の見通しが立てられ、下級生保護者の心配事は上級生保護者の通った道なのでアドバイスをしたり…
学校生活や休日の過ごし方、就労や仕事の悩み、恋愛やお酒の飲み方、グループホームや年金などなど、いろいろな話題であっという間に時間が過ぎました。幅広い年代の保護者同士が繋がりを持ち情報交換ができるのは、みらいクラブならではのアドバンテージの高さですね。
2019年6月1日(土)
市川大野高等学園
グラウンドにて
ソフトボール体験会を行いました。
時折り気持ちのよい風が吹く中、今回も元気に活動しました。
参加者は9人。ヒットもたくさん出ていました!
来月からは『みらいソフトボールクラブ』として活動を開始します。サッカークラブ同様、安全に楽しく活動していきたいと思います。
次回は7月13日を予定しています。
2019年5月25日(土)
市川大野高等学園
図書室にて
左から
加藤教頭先生
朝倉PTA会長
小林教頭先生
加藤教頭先生・小林教頭先生、朝倉PTA会長にご出席を賜り『第5回みらいクラブ総会』を開催しました 。
無事にすべての議案にご承認をいただき2019年度の活動をスタートさせることが出来ました。総会後は各専門部に分かれて部会を開催しました。暑い中ご出席くださったみなさまありがとうございました。
欠席の方には①総会資料②年会費のご案内③会員名簿
④保険のお知らせ⑤お食事会案内+はがき、を郵送しました。(在校生は学校から配布)
不足等ございましたらお申し出ください。
2019年4月20日(土)
行徳駅前公園
研修室にて
*10時~ 4期生成人を祝う会準備部 部会
役員決め等を行いました。
*13時~ 本部役員会
各部の報告と来年度の活動・総会について話し合いました。
2019年4月13日(土)
市川大野高等学園
グラウンドにて
すっきりと晴れた青空のもと、ソフトボール体験会を行いました。 (*・ω・)_/彡 ° ヾ(・ω・;)
参加者は13人。今日は練習を終えたサッカークラブのみなさんも参加して盛り上げてくれました。
参加者からは、普段一緒に活動しないメンバーと交流ができ、楽しかったという感想をいただきました。
5月はお休みです。
次回は6月1日を予定しています。