皆さんの疑問・不安が少しでも解消され、楽しくってためになり入会していてよかった~と思ってもらえるような会を目指しています。
《 お手伝いについて 》
Q.お手伝いができるか、不安です。
A.みなさん同じ立場の保護者ですので、少しずつの負担で会を運営したいと
考えています。
話し合いの中で考えて役割を決めていけたらと思っています。
また、一緒に活動を共にすることで親同士のつながりができ、親の会の目的である
親睦と交流につながるきっかけになるのではと考えています。
Q.お手伝い(専門部)の希望はいつどのようにして決まりますか?
A.「ご協力のお願い」に記入して、入会申込書と同時に提出をおねがいします。
後日、担当の専門部をお知らせします。
Q.役員の任期はどのくらいですか?
A.会則に「本部役員の任期は1年、再任は妨げない」とありますが、できれば2~3年
続けていただけるとありがたいです。
《 入会について 》
Q.子供が興味を持つか、また子供が働きながら参加できるかわからないのですが?
A.この会は、保護者の親睦と情報交流を目的に作りました。
また保護者の協力のもと、子供の余暇活動を支援したいと考えています。
保護者の方が「こんな活動だったら自分も子供も参加したい」と感じる会に
するために、一緒に会を盛り上げていただけると嬉しいです。
《 会費につて 》
Q.会費の用途は?
A.年会費は 3,000円です。(2024年度 予定)
会議場の会場費、案内状や資料の印刷通信費、封筒、紙などの文具費、慶弔費、
その他活動費にあてます。
Q.年度途中で入会できますか?
A.可能です。ただし年度途中の加入でも会費は一律3,000円/年となります。
Q.会費は会員に還元するものだと思うがその辺は…?
A.イベント開催時に実費を負担してもらいますが、会費から少し補助ができたらと
考えています。
《 余暇活動について 》
Q.余暇活動は親だけが対象ですか?
A.企画した内容によりますが、ボーリングやダンスレクなどは会員(保護者)と
その子も対象です。
Q.イベントや定例会、茶話会の場所は市川近辺ですか?
A.イベントについては企画内容によって市川近辺とは限らないです。
内容、金額、広さ、利便性、安全性などを考えてイベントの場所を考えます。
役員や部の会議、茶話会などは当面市川市内の公民館等を利用する予定ですが、
皆様からそれぞれの地域の情報を頂き、参加しやすい環境を整えていきたいと
考えています。