平成29年3月30日(木)
市川大野高等学園にて
平成29年3月25日(土)
千葉県障害者スポーツ・レクリエーションセンターにて
今年度のみらいクラブイベント大トリ、マーちゃん先生のダンスレクを開催しました。 q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p
食事会の翌日という事もあり、いつもより参加人数は少なめでしたが、その分じっくり教えて頂いたように思います。
マーちゃん先生のすごいところは、面白くて楽しい言葉のチョイスで動きを伝えていて、子どもたちもちゃんとそれに反応して表現出来ちゃうところ。身体の使い方があまり上手ではない子も、動かせるようになっちゃうところ。もちろんマーちゃん先生のダンスがカッコいいところ。(///▽///)
「こんな風に声掛け、働きかけをすると、子どもにスッと伝わるんだ!」という子育てのヒントも貰いました。
来年度もダンスレクを計画しています。ダンスに興味の無いお子さんも、一度参加すると表現する楽しさに目覚めるかも!?ですよ~♪
平成29年3月24日(金)
うえだ山荘にて
年度末のお楽しみ、食事会を開催しました。
今回は総勢100名近くのみなさんが参加!食べて、しゃべって、ゲームをして、楽しいひと時を過ごしました。
マックカード争奪じゃんけん大会は、お母さん方のガチ勢っぷりが発揮されていましたね(笑)4月から社会人となる3期生のみなさんのあいさつも、とても頼もしかったです♪
平成29年3月18日(土)
行徳駅前研修室にて
10:00~成人を祝う会準備部の部会を開催しました。
二期生祝う会について話し合いがスタートしました。
13:00~本部役員会を開催しました。来年度の活動内容・体制について話し合いました。
平成29年2月25日(土)
行徳駅前研修室にて
10:00~成人を祝う会準備部の部会を開催しました。
一期生祝う会の反省会と、二期生祝う会準備部の組織について話し合いました。
13:00~本部役員会を開催しました。今年度の各部の活動報告および来年度の活動内容・体制について話し合いました。
3月のイベントもお楽しみに♪
平成29年2月14日(火)
市川大野高等学園
図書室にて
新規入会説明会と『親なきあと』相談室主宰 渡部伸先生をお迎えして「障害がある子の親が知っておきたい『親なきあと』~親あるあいだの準備~」というテーマの研修会を開催しました。
入会説明会には30名以上の在校生の保護者の方にお集まりいただき、みらいクラブ発足の思い・活動内容について等、短い時間ではありますがご説明させていただきました。参加してくださったみなさま、ありがとうございました。ご不明な点などございましたらこのホームページの「お問い合わせ」から
ご連絡下さい。
研修会には60名近い方々に参加頂き、誰もが悩む「親なきあと」に備えるためのお話をお伺いしました。デリケートな話題ではありますが渡部先生がユーモアを交えてわかりやすく教えてくださいました。ありがとうございます!
「その時」はまだまだ先の事のようにも思いますが、今から準備できることはしておくこと、その中の一つに「親自身が社会との接点をたくさん持つことが万が一のときの子どものセーフティーネットとなる」というお話しがありました。「法制度や福祉サービスは変化し続けるので知識と情報を自分から得るようにする事が大事」…みらいクラブもその一助となれればと思います。
平成29年1月28日(土)
岩崎社会保険労務士
事務所様にて
NPO法人みんなでサポートちば様のご協力により、年金セミナー&無料個別相談会を開催しました。
今回は前回配布されたものの他に「国民年金・厚生年金保険年金証書」のコピーを資料としていただきました。 そこでお話しされていたのは年金の更新期間について。また、今後の年金金額の見通しについてや、今から準備しておいた方が良いもの等を教えていただきました。
質問にも、都度、丁寧にご回答いただきました。(詳細は参加者特典ですので、非公開とさせていただきます♪)
年金申請は社労士さんにすべてを依頼する事も出来ますが、部分的なサポートのみをお願いすることもできるそうですよ。
公的書類はとかく難しいものですが、相談できる場所があるというだけで心強いですね!
平成29年1月14日(土)
アパホテル&リゾート
東京ベイ幕張ホールにて
一期生のみなさんの新成人を祝う会を開催しました。
この冬一番の寒波で全国的に大雪等、荒れた天気の所が多かったようですが、幕張は新成人のみなさんを祝福するかのような快晴♪新成人のみなさんや、先生方・保護者の方、合わせて110数名で晴れの門出をお祝いしました。
式の中で新成人のみなさんに一言ずつお話しして頂きましたが、いきいきと自分らしく社会人生活を過ごされていることが伝わってきました。「みんな大人になったねぇ」とお母さん方が涙ぐむ場面も。。
初めての開催でしたので至らない点も多々あったかとは存じますが、新成人のみなさんの良い思い出になれば嬉しいです。
平成29年1月7日(土)
行徳駅前研修室にて
10:00~成人を祝う会準備部の部会を開催しました。
前回部会での疑問点・アパホテルさんとの打合せ内容の報告、当日の流れや役割分担について最終の打合せをしました。
一期生のみなさんの心に残る式典となりますように。。。
(当日のお願いが「新成人を祝う会」のページに載っていますのでご確認ください)
13:00~本部役員会を開催しました。今年度の活動内容および来年度の活動内容・体制について話し合いました。
1~3月もイベントや研修会があります。お楽しみに♪
平成28年12月11日(日)
千葉県障害者スポーツ・
レクリエーションセンターにて
植草学園短期大学チア・ダンスサークルWelfaresの皆さんを講師のお招きし、第3回目のダンスレクを開催しました。
まずはドッジボールやフリースローで身体を温め準備万端!
最初にWelfaresさんのチアダンスを見せていただきました。チアダンスを間近で見ることはあまりないので、とても新鮮でした。
その後は全員にポンポンを貸していただき、振り付けを教えてもらいながら一緒に踊りました。笑顔で踊る事がこんなにも大変な事なのだと身をもって分かりました・・・笑
いつも思いますがお父さん・お母さんの方が張り切ってますよね~親子で一緒に身体を動かすのはとても楽しいですね♪
Welfaresさんからメッセージが届きました♪
先日はありがとうございました!皆さんの笑顔がたくさん見ることができ、私たちも本当に楽しかったです。ぜひまたご一緒に活動できたら私たちも嬉しいです!(=^▽^=)本当に素敵な時間をありがとうございました!!
平成28年11月19日(土)
市川大野高等学園にて
鴬翠祭でみらいクラブのブースを出展させていただきました。
1年7組の教室ではDVDでの勉強会や個別相談・みらいクラブの説明会、1年8組の教室ではゲーム大会を開催!
会員でないみなさまにもみらいクラブを知って貰いたく、バーベキューの様子やみらいクラブ紹介の動画もご覧いただきました。
ゲームコーナーには卒業生・在校生のみなさんや一般のお客様もお立ち寄り頂き、とても盛り上がっていましたね♪
説明会には、市川大野高等学園入学を目指している中学生の保護者の方もお見えになりました。こどもの将来について親としてどのようなサポートが出来るのか、関心を持っていらっしゃる事が伝わってきました。
これからも同じ立場の親としての繋がりを大切にしながら、こどもの為・親の為になるような楽しい活動をしていきたいと思います。
平成28年11月12(土)
行徳駅前研修室にて
13:00~成人を祝う会準備部の部会を開催しました。
いよいよ一期生の成人を祝う会の開催まで2ヶ月となり、出席者の人数報告及び座席の検討、当日の流れなど多岐にわたって話し合いが行われました。
後日、役員でホテル側と機器の動作確認・打ち合わせに行った際に、今回の部会で頂いた部員の皆さんのアイデアや意見を合わせて確認して参ります。
1月7日(土)は直前の最終打ち合わせとなります。一期生の部員の方並びに2期生・3期生のお手伝い予定の方は、必ずご出席ください。
平成28年10月22日(土)
21世紀の森と広場
木もれ陽の森
バーベキュー場にて
第2回 親睦バーベキューを開催しました。
今回は特別ゲストで市川大野高等学園の砂川校長先生と小柴教頭先生もいらして下さり、100名近い大人数での開催となりました。
曇り空で朝は少々寒い感じでしたが、一生懸命うちわであおいで火を起こしているうちに、熱くなりましたね!
お腹いっぱいお肉を食べた後のゲームも盛り上がりました♪
1期生・2期生のみなさんは普段は社会人なので“大人”として生活していますが、みらいクラブのイベントでの“気分は高校生”!?的な姿を見て『仲間っていいなー』と改めて感じました。
これからもいろいろなイベントで、みなさんの笑顔の元になりたいなぁと思っています。
在校生のみなさんは、卒業してなかなか会うことが出来なくなってしまった先輩と会えていかがでしたか?もしかしたら将来の自分と同じ進路に進んでいる先輩がいるかもしれませんよ!たくさんお話しして参考に出来るといいですね。
次回のイベントもお楽しみに *。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
平成28年9月24日(土)
行徳駅前研修室にて
10:00~余暇・親睦部、13:00~成人を祝う会準備部の部会を開催しました。
余暇・親睦部は10/22のBBQの打ち合わせ。大勢の方のお申し込みを頂いたので、みんなで楽しく盛り上がれるよう、また、事故などがないように念入りに打ち合わせをしました。みなさんも良いお天気になるようにお祈りしてくださいね!
成人を祝う会準備部は当日の配付物や式典の内容について、大詰めの話し合いが行われました。
どちらの部会も部員の方々が熱心に話し合いに参加してくださってありがたいです。みなさんのご協力あってのみらいクラブです!今後ともよろしくお願いいたします♪
平成28年9月19日(月)
千葉県障害者スポーツ・レクリエーションセンターにて
みらいクラブの活動ではありませんが…いつもダンスレクでお世話になっているスポレクセンターの音楽会を見に行ってきました。アットホームなイベントで、望洋高校さんのメドレー、名探偵コナンのテーマや忍たま乱太郎OPの100%勇気、警察音楽隊さんのとと姉ちゃんOPの花束を君にやスーパーマリオなど、お子さんからご年配の方まで楽しめる楽曲のセレクトでした。特に私たちアラフォー!?(アラフィフ!?笑)世代にはドンピシャでしたよ♪また次回も見に行きたいなと思えるイベントでした。
NPO法人みんなでサポートちば様のご協力により、年金セミナー&無料個別相談会を開催しました。
今回は障害基礎年金の請求手続きの流れや法改正のこと、また、年金申請を保護者が自分で手続きする場のポイントや、社労士さんへお願いした場合についての話など、盛り沢山な内容でした。
みんなでサポートちば様には、いつもとても分かりやすく教えていただいて感謝しております。
無料相談会は来年申請が出来るようになる2期生の保護者を中心に、熱心に相談される姿が印象的でした。
昔の記憶を呼び起こし、しっかりとした申立書が作成出来るようにがんばりましょう!
平成28年8月27日(土)
行徳駅前研修室にて
午前中は2期生保護者の親睦茶話会を開催しました。
卒業して5ヶ月、本人も親も学生時代とは違った問題や悩みが…
根本的な解決は出来ないかもですが問題の共有をしたり、みんなでおしゃべりすることでちょっとは気持ちが軽くなったかなと思います。卒業しても保護者同士の繋がりは心強いし、とても大切だと実感できる茶話会でした。参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
午後からは成人を祝う会準備部の部会を開催しました。
祝う会の本番まで5ヶ月を切り、準備もいよいよ大詰めです。一生に一度のお祝い、心に残る素敵な式典になるよう準備部の皆さんも頑張ってくださっています。9月にはご招待状をお届けする予定ですのでお楽しみに!
平成28年7月23日(土)
行徳駅前研修室にて
今年度初めての茶話会を開催しました。今回は卒業後の第一関門、障害者年金について1期生の保護者の方に体験談をお話しいただきました。社会保険労務士の先生にお任せするパターンと自力で申請するパターン、それぞれの流れを教えていただきました。どちらもメリットデメリットがあるので、自分の場合はどのように動いたら良いのかとても参考になりました。9月には社会保険労務士の先生を講師にお迎えし、みらいクラブ主催の年金研修会も予定しています。申請のコツなどもお話いただけると思いますので、これから障害者年金申請を考えていらっしゃる方は、ぜひご参加ください。
平成28年6月18日(土)
千葉県障害者スポーツ・レクリエーションセンターにて
アロマ講習会&ダンスレクを開催しました。
午前中のアロマ講習会はホリスティックアロマセラピストの木村愛子先生を講師にお招きし、アロマセラピーの歴史やレジリエンス(精神的回復力)の高め方など、短い時間ながらも精油のように濃度の濃い内容を教えていただきました。自分好みのオリジナルアロマスプレー作りも好評でした♪
午後のダンスレクは、ミュージカル指導もなさっている安西真幸先生(マーちゃん先生)を講師に、ダンスレッスンで盛り上がりました。ダンスレクは2回目ですが、初めて方も2回目の方も、みなさん目を輝かせて踊っていましたね。マーちゃん先生が「みらいクラブのみなさんは振付を覚えるのが早くてスゴイ!」とおっしゃってましたよ♪
今年度も、親子で楽しめる活動を計画しています。お楽しみに!
みんなカッコいいね
平成28年5月28日(土)
市川大野高等学園
図書室にて
砂川校長先生、小柴教頭先生、平尾教頭先生、市村事務長先生、渡部PTA会長様、鈴木PTA副会長様にご臨席を賜り
第2回 市川大野高等学園 親の会 みらいクラブ総会を
開催いたしました。
ご多用中のところ、会員のみなさまには多数ご参加いただきありがとうございます。無事、すべての議案にご承認をいただき、2年目の活動をスタートさせることが出来ました。
校長先生からは「卒業後の子ども同士の繋がりを支えるためにも親の会は重要です」と、心強いお言葉をいただきました。
今年度も、イベントや研修会等を通じて会員のみなさまとお子さんが楽しめる会にしていきたいと思います。
左から 砂川校長先生、小柴教頭先生、平尾教頭先生、市村事務長先生
専門部会では今年度の活動計画について話し合いが行われました。ご協力よろしくお願いいたします。